グリーンからホールアウトして一言。
私:私今何打で上がった?
同伴者:え、知らんがな、、、
これはもう、初心者あるあるですよね。私も始めたばかりの頃は自分が何打で上がったのか分からず、ホール間のカートの中で何度も“え〜っと、あそこでシャンクして、、、”なんてブツブツいいながら数えていましたww。

打数は初心者だからこそ分からなくなる
上手い人は数えられる、そりゃそうですよ、だってミドルなら4打くらいで上がるんですから、数えるのは楽ですよねww。
しかし初心者はそうはいきません。まずティーショットでOBして、2打目はチョロ、3打目はガードバンカー。グリーン周りまで運んだものの、バンカー脱出ができない!、、、なんてやっているともう数えられなくなってしまいます。
しかもミスをすると同伴者を待たせてしまう。焦ってしまって、余計にパニクって打数を数えるどころではなくなってしまったり。
たくさん打つ初心者のうちが、一番打数を数えるのは大変です。

カウンターを使うのも手
ラウンド中に数えられなくなってパニックになるのを防ぐため、勧められたのがスコアカウンター。上の写真のようなもので、ゴルフショップに行くと結構種類豊富に売られています。

こんな感じで、グローブなどにつけて使います。ショットするたびにカチカチと入れていけばいいので簡単ですね。
とはいえ、焦っているとカチカチするのを忘れてしまい、結局“私、何打でしたっけ、、、”と聞く始末ww。
私のようなうっかりさんでなければカウンターで大丈夫だとは思いますが、もう一つゴル友さんから便利な方法を教えてもらいました。
すると案外スムーズに数えることができて、それからはカウンターではなく、そのシステムで数えています。
何で打ったかを思い出す
その方法は、小見出しにもあるとおり“どのクラブで打ったか”を思い出すこと。
これ、意外と覚えていて、数えられるものなんですよね。
最初はドライバー、次はFW、チョロしたからもう一回FW、グリーン周りでバンカー2回、パター3回で8打だね!という具合です。
クラブを思い出すとその時の状況も思い出せ、その次に何で打ったかも思い出しやすくなって、初心者でも結構わかりやすい数え方だなと思いました。
アベレージゴルファーとなった今も、分からなくなったらこれで思い出すようにしています。
今では競技にも参加しており、マーカーとして同伴者の打数を数えるのも義務なので、この方法は結構役に立っています。
どうしても数えられなくなる、、、という方は参考にしてみてください。
ブログランキングに参加しております。クリックしていただけますと嬉しいです!


ゴルフランキング
コメント