ゴルフはリズム?

ゴルフを始めて8年、最近大切だなと痛感するのが“リズム”。スイングのスピードやタイミングがずれてしまうと、簡単にミスショットしてしまいます。
平坦なフェアウェイのなんてことないライだったら良いのですが、例えばちょっとラフでボールが沈んでいるとか、結構なつま先下りのライだったりとか、もしくは池越えのショットを打たなければいけない、前方の木が気になる、、などスイング以外に気を付ける点ができてしまった時が危ない。
もしくは、めちゃめちゃベスポジにドライバーをおけて、グリーンオンはもうすぐそこ!みたいなよだれが出そうな場面なんかもww。
いつも通りに振っているつもりでも、ダウンで急に早くなっちゃう! トップやダフりが発生してしまい、ちーん。。。なんてことも多々あります。
私の個人的な対処法としてはトップでひと呼吸おくようなイメージが今のところいちばん有効なのですが、よくプロの動画で見るのがメトロノームを使った練習。自分の振り心地の良いBPMを計っておいて、それに沿ってスイングするんです。これを日常的に練習しておくと、ラウンドでチリっとした場面に思い出せばいいかもしれません!
何かいいアイテムはないかなと探し、見つけたのがメトロノームのアプリ。

Smart Metronome & Tuner

私が使用しているのは「Smart Metronome & Tuner」というもの。これがいい、という速さはなく、自分の気持ちよいタイミングにスピードを合わせるのがいいと思います。ショットの練習というよりは、アプローチなどショートスイングで使うのが有効かもしれません。だいたいチリッとする場面て、グリーン周りですもんねw。
メトロノームのアプリは、プロがグリーンで使ったりしているのを見たことがあります!

自分に合っているスイングリズムって、本当に人それぞれだなと思うんです。
例えば松山英樹プロなどは、トップで少し止まってしまうくらいに時間をかけます。先日ミズノオープンで見事初優勝を飾った阿久津未来也プロなどもそうですね。
と思えば、テイクバックで一呼吸おくようなプロも。時松源蔵プロや稲森佑貴プロなどがそうです。女子でいうと佐久間珠莉プロなど。
自分のリズムに合っているかも?というプロを参考にするのもいいのかもしれません。

それから古くは“チャー・シュー・メーン!”など(from明日天気になあれ)ありましたが、自分なりのワードがあってもいいのかもしれない。練習場でそのワードに馴染むようにしておけば、ラウンドでのチリッとした場面でそのワードを思い出すと、練習場のリズムで打てるかもしれないですね! 


ブログランキングに参加しております。クリックしていただけますと嬉しいです!

にほんブログ村 ゴルフブログへ ゴルフランキング
ゴルフランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2016年からゴルフを始め、その魅力にどハマりしてとうとうサイトを開設。本業である編集、ライター業の経験を生かして、明日のゴルフに役立つ、ゴルフが楽しくなる情報をお届けしたいと思います!

コメント

コメントする

目次