ゴルフ初心者ガイド⑤ティーイングエリアのルール

待ちに待ったラウンド、まずはスタートホールのティーショットから。あれ、なんかルールはあったのだっけ??
そんな方のために、これだけ読んでおけば大体カバーできるルールやマナーを簡単に説明します。

各ホールにはティーショットを打つための場所が設置されています。多くの場合、女性はレディースティー(多くは赤色のA)、男性はレギュラーティー(同じく白でB)からプレーすることになります。競技の場合は、男性はバックティー(同じく青のC)やもっと後ろに設置されたフルバックティーなどを使用することも。またシニアティーといってレギュラーとレディースの間にもう一つティーが設置されている場合もあります。※バックティーは一般的にマスター室で申請しないとプレーできないので、注意が必要。
各々2つのティーマーカーの一番前の線から2クラブ分の長さの奥行きまでの、長方形のエリアがティーイングエリア(Bでいうと点線の囲み)と呼ばれ、この範囲内でティーアップします。ボールさえ入っていれば、体はエリアから出ていても問題ないです。エリアからボールがはみ出ていた場合は誤所からのプレーで2打罰となるので注意。よくあるのが前の線から少し出てしまう通称“でべそ”。ギリギリにティーアップせずに、余裕をもって位置どりをしましょう。
打つ順番は、スタートホールであればくじ引き(ティーイングエリア付近にステンレス製の棒が用意されていることが多いです)で決め、次のホール以降は前のホールでスコアが良かった順となります。同じスコアだった場合は、前ホールの順番を踏襲。一番最初に打つ人をオナーと呼びます。※現在はプレーファストの観点からレディゴールールといって、準備ができた人から打っても良いということになっています。が、順番通りにスコアが良かったときはオナーをしたい!という人もいるので同伴者のスタイルを見極めたいところ。
この他ありがちな場面のQ&Aを以下に記しますので参考にしてみてください。

よくあるQ&A
Q…素振りしたボールがティーアップしたボールに当たって落ちてしまった、または何もしていないのにボールがティーから落ちてしまった!

A…打つ意思がないと見なされれば無罰で普通に置き直してショットできます。が、判断が曖昧になってしまう場合もあるので、素振りはボールから少し離れた所でやりましょう。
Q…空振りしてしまった!
A…これは打つ意思があるので1打と見なされ、空振りの次の一打は2打目となります。
Q…チョロってしまった!
A…第一打がボールをかすって地面に落ちた場合、ティーイングエリアの中であれば2打目もティーアップして打てます。多くの場合はエリアから出てしまうので、適用できません。
Q…OBしてしまった!
A…1打目がOBになった場合は、1打罰を付加し、3打目としてもう一度ティーアップしてショットができます。3打目もOBの場合は、 5打目をティーショットします。
Q…他の人がティーショットしているときはどこで見ているのが正解?
A…マナーとしては打つ人の背中側や、ティーイングエリアの後方に立つのはよくないといわれます。また打つ人がルーティン(素振りやワッグルなど)に入ったら、他の同伴者とのおしゃべりをやめてショットを見守るとスマート。ボールの行方も見てあげられるようになれば完璧です!

いかがでしたか?この他にも場面場面での質問や疑問があれば、調査してお答えしていきたいと思います!


ブログランキングに参加しております。クリックしていただけますと嬉しいです!

にほんブログ村 ゴルフブログへ ゴルフランキング
ゴルフランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2016年からゴルフを始め、その魅力にどハマりしてとうとうサイトを開設。本業である編集、ライター業の経験を生かして、明日のゴルフに役立つ、ゴルフが楽しくなる情報をお届けしたいと思います!

コメント

コメントする

目次