グリーン上で集中できるマーカーの色!

突然ですが、皆さんが使用しているボールマーカーは何ですか? 好きなキャラクターのものでしょうか、それともこだわらず、ゴルフ場においてある押しピンタイプのものでしょうか。

グリーン上に上がってボールをマークする時、ラインを読んでストロークに入る前、ボールをセットする時。
マーカーは結構目にするし、いやでも視界に入ってきますよね。

さて、マーカーの色がパッティングに影響するとしたら、皆さんはどうしますか?

あらゆる場面で用いられる色彩心理

皆さんは色彩心理という言葉をご存知でしょうか。
色彩心理とは、色が人の感情や行動に与える影響を指し、色は心にさまざまな影響を与え、無意識に感情や行動を左右することがあるのだそう。
これが、心理的にも、また血圧や心拍数など身体的にも影響を与えることがあるというのだから驚きです。

グリーン上で絶対に目にするマーカーの色。これを色彩心理に基づいて選べば、パフォーマンスの向上につながるかも。
そこで、主要の色別にその色が持つイメージやキーワードをご紹介します。

色のもつ一般的なイメージ

…情熱、行動力、活動的、積極的、意欲的、エネルギー、興奮、負けず嫌い
オレンジ…社交的、思いやり、温かい、陽気、自信、自律、開放的
…好奇心旺盛、愉快、コミュニケーション、喜び、光、知性、ひらめき、注意
…癒し、安全、協調性、自然、マイペース、ありのまま、自分らしい、リラックス、常識的、バランス
…公平、誠実、爽やか、集中力、コミュニケーション、冷静、回復力
…本質、直感力、洞察力、クール、哲学的、内的対話、スピリチュアル
…芸術的、個性的、プライド、感性、神聖、ミステリアス、自己実現
ピンク…柔軟、優しい、温かい
…誠実、リセット、スタート、完全、完璧、透明、浄化、チャレンジ、未来
                                    ※色彩心理カウンセリング協会HPより抜粋

たとえばパターするときに自信がなくなってしまう、という人は自信のキーワードをもつオレンジ色のマーカーにしてみるとか、集中したい!という人は青を選んでみるなどでしょうか。

色彩心理には個人差が

ただ、色の持つイメージはあくまで一般的なものだそうで、個人差はあるのだそう。その色を見るとどう思うか、感じるかは人によって微妙に違ってくるのだとか。
いろんな色を試してみて、パッティングの調子が上がるものを探してみるのもいいかもしれませんね!

ちなみにこれは、以前私がオリジナルでオーダーしたマーカー。
ピンクは一般的には緊張を和らげるという効果があるそうで、パターの時にも良さそう!

ちなみに私はバーディパットをショートする癖があるので、“Never up,never in(届かなければ入らない)”というコメントを入れてもらいました。
色の話題から少しずれてしまいますが、マークするときにこれを見ると、“頑張ってしっかり打たなきゃな!”という気持ちになります。

いかがでしたか? グリーン上で好ましい状態をキープするために、マーカーの色にもこだわってみるのはいかがでしょうか。


ブログランキングに参加しております。クリックしていただけますと嬉しいです!

にほんブログ村 ゴルフブログへ ゴルフランキング
ゴルフランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2016年からゴルフを始め、その魅力にどハマりしてとうとうサイトを開設。本業である編集、ライター業の経験を生かして、明日のゴルフに役立つ、ゴルフが楽しくなる情報をお届けしたいと思います!

コメント

コメントする

目次