大人になってからゴルフを始め、2年ほどで100切りを達成した私、nonokoがどうやって100切りに到達したかを紹介。
今回は道具ではなく、スイングに関するもの。
ゴルフを始めた当初はとにかくなんでもフルスイング。アプローチもフルスイングしかできず(自分ではハーフスイングをしているつもりなのですが、同伴者いわくかなり大きく振りかぶっていたようです)、ライ(ボールの置かれた状況のこと)の悪いところや中途半端な距離は必ずといっていいほどトップかダフリを繰り返していました。
私はその当時からYouTubeを見漁っていたのですが、あるときUUUM GOLFで古閑美保プロがなみきちゃんにパンチショットの大切さをレクチャーしている動画を発見し、釘付けに!!

ハーフスイングというと、ゆっく〜り振って緩むイメージしかなかったので失敗していたのですが、この動画を見てパンチショットの存在を知り、“ハーフショットって、これじゃん!”と納得しました。
3時〜9時の振り幅でビュンと振れば、もちろんフルショットよりは飛びませんし緩まない。
練習場でパンチショットをしてみたら、動画で言っている通りミート率も良くなってきて一石二鳥の練習でした!
また、このパンチショットはトラブルのときもかなり使えることが判明。
例えばティーショットが曲がって林に入ってしまった時。
低く出さなければいけない場合にこのパンチショットを使うと、かなり高確率で脱出できるようになりました。
またベアグラウンド(芝がなく、土が剥き出しになっているところ)の時や、つま先下がりや左足下がりなどのライが不安定なシチュエーションで大活躍! 振り幅が小さいのでブレも少なく、ボールにきちんとコンタクトができる確率が上がりました。
ちなみに私のパンチショットは主にPW(ピッチングウェッジ)でやっています。
100切りをするのに必要なのはおそらく“このショットなら安定して当てられる”みたいな武器といいますか、自分で自信のあるクラブや打ち方を持っておくことかなと。
そうすればピンチの場面などで、ドキドキせずに対応できると思うんですよね。
あまりにパンチショットを多用してきたからか、今ではフルスイングしているはずなのにトップが低く抑えられすぎる傾向に、、、
これだと飛ばしたい時に飛距離が伸びずに困っています。
とはいえ、パンチショットだと方向性やインパクトは安定するので、フルスイングと上手に使い分けできるようになりたいと思う今日この頃。。
いかがでしたか? 皆さんの100切りの参考になれば。
ブログランキングに参加しております。クリックしていただけますと嬉しいです!


ゴルフランキング
コメント