MENU

スイング迷子になった時のおすすめドリル

練習大好きな私。毎日あーでもない、こーでもないと試行錯誤しながら過ごしています。
練習によく行く人はもちろん、忙しくてそこまで練習に行けないという人でも、突然当たらなくなったり、どうやってスイングしたらいいんだっけ??と迷ってしまうこと、ありますよね。

そういう時、こうだっけ、ああだっけ???と闇雲に打っていると、疲れてくるし焦ってくるしで余計当たらなくなってしまう。もうだめだこりゃあ、、なんてしょげてしまうこともありますが、以前見た動画にヒントがあったのでご紹介します。

横田真一チャンネルより

戻ってくる“家”をもつこと

横田真一プロのチャンネルに、宮里優作プロが出演した時の回です。
宮里家には、スイングの調子が悪くなるとやる基本のドリルがあるそう。詳細は上の動画をチェックしていただきたいのですが、PWでのハーフスイングをひたすらこなすのだとか。
このドリルを宮里家では“家”と呼んでいて、調子が悪いと「家やっとく?」と言って取り掛かるのだそう。
ポイントとしては手だけで振るのではなく、コックはあまり使わずにボディターンで振っていくというもの。
家というのは、いつでも戻ることのできるベースのようなものなのでしょうね。

MITSUHASHI TVより

連続素振りと連続打ち

私はスイング迷子になってくるとやっているのが連続打ち。体が突っ込んでしまうのが悪い癖で、クラブをきちんと振れなくなってしまうので、このドリルがいちばんニュートラルな状態に戻って来やすいかなと感じています。
ゴルフYouTubeのパイオニアとも言える三觜喜一プロも、連続素振り、連続打ちに関する動画をかなりの数出しています。上は6分ほどで見終われるし、一番わかりやすいかなと思います。興味のある方はチェックしてみてください。

ひぐけんゴルフTVより

片手打ちとクロスハンド

最近はスイング迷子になるようなことは無くなったのですが、もしかしたら片手打ちドリルを練習の最初にやっているからかもしれません。特に左手の片手打ちは、体の突っ込みが抑えられるので私には有効な練習だなと感じています。
上の樋口健太郎プロのチャンネルは練習メニューに関してかなり詳しく説明している動画がたくさんあり、片手打ちはこれがわかりやすいかと。

TG ゴルフ Channelより

それから少し当たりが良くないなと感じたら、クロスハンドドリルもやったりしています。これも体が突っ込む人には有効なドリル。普段は右手がグリップの下、左手が上ですがこれを逆にしてスイングするものです。
わかりやすい動画は上のTGさんのチャンネルのものですね。TGさんは超有名女子プロのキャディをしていたり、ライ⚪︎ップゴルフの立ち上げをしたりとさまざまな功績をお持ちのツアープロ。
YouTubeの動画もわかりやすくおすすめのチャンネルです。

いかがでしたか? TGさんも動画の中で話されていますが、色々なドリルを知っておくと、迷った時に解決しやすいかなと思います。
調子が悪いなと思った時の参考になれば!


ブログランキングに参加しております。クリックしていただけますと嬉しいです!

にほんブログ村 ゴルフブログへ ゴルフランキング
ゴルフランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2016年からゴルフを始め、その魅力にどハマりしてとうとうサイトを開設。本業である編集、ライター業の経験を生かして、明日のゴルフに役立つ、ゴルフが楽しくなる情報をお届けしたいと思います!

コメント

コメントする

目次