ヘッドスピードアップに取り組み始めて1年ほど。トラックマンのスピードトレーニングモードで平均1m/sくらいはアップしました。
それでも北海道生まれで小さい頃から野山を駆け回り運動神経は悪くないはずなのですが、なぜこんなにスピードが上がらないのか。。不思議ではありましたが先日これかな、という原因らしきものを見つけました。
YouTubeチャンネルMITSUHASHI TVでアマチュアゴルファーのレベルアップを目指す回があり、そこでバレエのインストラクターだという女性をレッスンしていました。
その女性はスイングを見てもらいながら、この腕のこの動きはこうですか?それともこっちにこう動かす?みたいな感じで、形にとてもこだわっていたんです。
そこで三觜さんは「形が重要なのではなくて、ビュンと振れるどうかが大事。再現性高く、思ったような球が打てればいいんです。私もレッスンでヘッドや手の位置はここにあった方がいいよね、という話はしますが、その人がビュンと淀みなく振るために、思ったような球筋を打てるためのもの。形ありきではないんです」みたいなことを話していました。
女性によくよく聞くと、バレエは形がとても大事で、自分の四肢が今どこにあってどんな形をしているのか把握しながら踊るのだそうで、それをゴルフにもやってしまっていたのだそう。三觜さんの話を聞いて大きく頷いていました。
また先日、こちらもYouTubeチャンネルの井上透ゴルフ大学で、アマチュアゴルファーがスイングですべきポイント3つを指摘していました。
それは「まず一つはクラブをしっかり振ること、もう一つはボールにしっかり当てること、そして最後はその結果を評価すること」なのだそう。
最初にしっかりクラブを振る、が来るんですよ。がーん。。これ、思えばゴルフが上手くなりたいと思い始めてからやっていなかったなあ、、むしろゴルフを始めたての頃の方がやっていたと思われます。
※最後の評価する、というのは、今のはどっちに飛んだとか、フェイスのどこに当たったかなどの分析をするということのようです。
プロたちのスイングを見ながら練習すると、同じように振れば上手くなると感じるのでどうしても形にこだわってしまいますよね。動画撮影も手軽にできるようになって、その傾向は加速していったような気がします。
スイングの形はきれいになってきているけれど、いかんせん飛ばない原因はここにあったのでは!
しかもスピードトレーニングでマン振り的なことをやっても、そこまで変な形にはならないんですよね。逆にタメがよくできていい感じになることの方が多いです。
1年前からヘッドスピードの強化を始めたのは間違っていなかったかな。まだまだ途上だし、ちょっと気づくのが遅すぎだけれど。。
この2つの動画を通して感じたのは、きれいなスイングが飛ぶわけではなくて、飛ぶスイングはきれい(ナチュラル)なのかな?ということ。卵が先か、鶏が先か的な感じですがww。
それでも、今まで自分のスイング動画とにらめっこしたり、情報を収集した経験はどこかに必ず生きているはず。
夢は大きく200ヤード! これからも諦めず頑張ってみようと思っています。
ブログランキングに参加しております。クリックしていただけますと嬉しいです!
ゴルフランキング
コメント