ゴルフのスコアで18ホールを回り100を切れる人は全体の3割といわれています。
その3割に入るために、覚えておけば役に立つ知識をクイズ形式で出題!
あなたは答えられますか?

Q. ミドルホール、2打目をグリーン手前100ヤードにおいたあなた。なんとかグリーンオンしたい!
バンカーにもかからず花道からの絶好の位置。この場合、どちらを狙っていきますか?
A. ハザードもないし、なんとかカップに近づけたい!
B. まあとりあえず乗ればいいか、、
100切りあるある、ボギーオンの場面! 上手くいけばパーが狙えるかも。
スコアは稼げるところで稼いでおきたいのが人情ってもんです。
あなたの攻め方は?

さて、あなたが選んだのはどちらでしたでしょうか。
Aを選んだあなた。あなたはトップアマの方ですね。ショットの精度があればAで間違いありません。
お上手な方なら打ち分けもできると思いますので、フェードで左手前から攻める感じでしょうか。
しかし100切りを目指すゴルファーならば、正しい選択はB。
いくらチャンスだからといって、欲をかいてはいけません。これ、今私、自分に言い聞かせてますww。
まず100切りを目指すレベルですと“チャンス!”と思った時点で体が緊張してミスショットを誘発します。
そんな中、ピンを狙うショットをしたら曲がる、もしくはダフリやトップの確率大。
100を切るなら、どこからだろうがグリーンセンター狙いを愚直に守るのが正解です。

人気YouTubeチャンネル、MY GOLFのBONちゃんも100切り徹底解説の回でこんな風に言ってます。
“考えることを少なくする。センター狙いだけを考えて、あれこれやろうとしない”
確かに、色々考えると頭がとっ散らかって、肝心のショットへの集中力がなくなるし、緊張して体が動かなくなるかもしれないですね。
また、センター狙いをするのはこんな理由があります。

最初の図に赤線を引いてみました。Aを狙った場合のミスの許容範囲が、Bよりもかなり狭まるのがわかりますね。
横幅もそうなんですが、縦幅もなんです。
プロだってグリーンからパターで次を打つのと、アプローチになってしまうのでは成功率がかなり変わってきます。
何がなんでもグリーンに乗せる、それが100切り(おそらく90切りくらいまで)に対してはかなり有効な考え方なのではないかなと思います。
いかがでしたか? あなたの100切りへ向けての参考になれば!
ブログランキングに参加しております。クリックしていただけますと嬉しいです!


ゴルフランキング
コメント