大人になってからゴルフを始め、2年ほどで100切りを達成した私、nonokoがどうやって100切りに到達したかを紹介。
今回は、100切りに貢献してくれたアプリ!
それはこちら。

そう、スコア管理アプリです。私は上のゴルフネットワークプラスを使用しています。
もしかしたら使っていない人も意外といるのかも、と思い紹介!
ゴルフを始めたばかりの頃は旦那さんとのツーサムラウンドが多く、ただがむしゃらにプレーをしていた私。
そのうちゴル友さんができて、上手な人ともラウンドする機会ができました。
そこで皆さんがやっていたのが、パット数を数えるということ!
最初のうちは“へ〜、細かいこと数えてるんだなあ”くらいにしか思っていなかったのですが、もっと上手になりたい、スコアを縮めたいと考えるようになるとゴル友さんにスコアの記録、パット数を記録した方が良いと教えてくれました。
その当時使用者数が多かったゴルフネットワークのアプリをDLしてスコア管理をやってみると、愕然としたのがパット数の多さ。。
今まではゴルフ場でもらえる紙のスコアカードにスコアだけを書き込んでおり、正直パット数を数えたことがなかったのですが、平均で40パット以上しとる!!
実際に数字に出してみると客観的に見られるんですよね。
平均2パットで行けば36パットのはずですので、もうここで4〜5打縮められる可能性がある。
ショットやアプローチも問題はあるけれど、まずはパターをなんとかしないとと思い始めました。
それでパター探しをしたり、練習器具を使ったりし始めてパット数は徐々に改善。
ここから少しずつ100を切れるようになっていきました。

ゴルフネットワークのスコア管理画面はこんな感じ。ホール毎にスコアとパット数を記録するのですが、そのほかティーショットを何で打ったか、左右の曲がりやハザード(OBや池などのペナルティ、バンカーに入ったかなど)を記録する欄もあります。

スコアを入れ終わると、ショットの分析もしてくれる! これは全ホールのティーショットの曲がり具合。
ショートホールだけのデータもあり、自分がどういうショットを打ったのか傾向がわかります。意外に左にいってしまうんだなとか、ラウンド中はわからなかったことが結構発見できますよ!
パット数だけでなく、次のラウンドでどうすればいいのかなどの対策をするきっかけにもなりますよね。

同じコースのスコアが溜まっていくと、コース別の平均なども出してくれる。
あとは使い続けていくと年別の分析などもできるので、どのあたりが成長しているのか、あるいはしていないのか、、
色々わかります!
それから、スコア管理をするタイミング。
私はラウンドが終わってから、記憶がまだはっきりしているその日の夜までになるべくつけるようにしています。
ラウンド中につけたスコアカードを参照しながら、アプリに改めて記録していくとラウンドの振り返りにもなり、その時にできなかった分析や反省ができるので、この時間もかなり役立っているかなと感じますね。
アプリは他にも結構たくさんあり、代表的なのはGDOや楽天などゴルフ場予約サイトのものなどですね。アプリストアでスコア管理、ゴルフで検索すると結構出てきます。
いかがでしたか? あなたの100切りのヒントになれば!
ブログランキングに参加しております。クリックしていただけますと嬉しいです!


ゴルフランキング
コメント