飛距離アップへの道3

レディースティーからは100を切れるようになったものの、競技ゴルフも始めたので(ホームの競技ティーはレディースティーよりも長い)もう少し飛距離を伸ばしたい私。
最初はコアスイングなどで(詳しくはこちらを参照ください)重いものと軽いものを交互に振る、をやっていました。しばらく続けていましたが、少し手が痛くなってきたのとリリースの練習を兼ねてダイヤスイングを取り入れてみました(詳しくはこちらを参照ください)。

飛距離アップに取り組んだ当初よりは、ヘッドスピードも上がったのでちょっとは効果があったかも。
しかし、目に見えて飛ぶようになったとか、例えば久しぶりのコースに行って“以前はここまでだったのに今日はあそこまで飛んでる!”的な感動はほぼありませんでした。。

まあ、そんな簡単に行くわけはないかなと思っていましたが、少しだけ希望を持っていたので、、ww。

そこで、3ヶ月ほど前から意を決して始めたことがあります。
それは、体力作り!!

え、それいちばん最初にやるやつなんじゃないの?というツッコミの声が聞こえてきそうですが、当初はなんとかスイングの練習の中で改善できないかと思っていたんですよね、、

最初はウォーキングから。1時間ほどほぼ日で歩くのをしばらく続けました。これで効果があったのはラウンドでの体力が最後までもつようになり始めたことです。
しかし飛距離はそのまま、、これでは負荷が軽すぎるのかな??

そこで旦那さんと一緒に始めたのが、ウォーキングの途中に立ち寄る公園で見つけたアスレチック遊具でのトレーニング。
腹筋や背筋、腕立て伏せ、垂直跳びやバランス感覚を養うバネ付きの平均台などなどでちょっとずつ。
始めた当初は、例えば腹筋は10回もできなかったのですが(体力無さすぎww)今では30回に到達!

そして慣れた頃にもう一つ加えたのが縄跳びです。
なんだ縄跳びか、チョロいよねなんて考えているみなさん、縄跳びを侮るなかれ! 大人になった今、やってみてください。めちゃハードなんですww
小学生の頃の記憶の中の私は、軽々と100回とか跳んでましたが、いざやってみるとかなりのどんくささ。。

中でも二重跳びは、最初1回しか跳べませんでした。。
おかしい、あんなに軽々跳べていたはずなのに!!
めげずに続けていると、徐々に跳べるように。そうするとだんだん記録を出すことが楽しくなってきて、2ヶ月ほど経った今では30回跳べるようになりました。
しかし、かなりハード。ザ・無酸素運動という感じで、終わった後はゼーハーしてます。

これで飛距離も伸びるはず、と思いラウンドしてみますが、結果はまだ目に見えて出ていません泣。

いやいやまだ2ヶ月とかなんでね、、もう少し頑張ってみて、結果が出た際にはぜひレポートしたいと思います!


ブログランキングに参加しております。クリックしていただけますと嬉しいです!

にほんブログ村 ゴルフブログへ ゴルフランキング
ゴルフランキング




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2016年からゴルフを始め、その魅力にどハマりしてとうとうサイトを開設。本業である編集、ライター業の経験を生かして、明日のゴルフに役立つ、ゴルフが楽しくなる情報をお届けしたいと思います!

コメント

コメントする

目次