飛距離アップへの道2

レディースティーからなら100を切れるようになったのですが、競技ゴルフをやっていることもありもう少し長いコースでもスコアを出したいと思い、昨年から飛距離アップに取り組んでいます。

1年前に始めた時は、まずヘッドスピードのアップに着手。重いものと軽いものを交互に振るのがよいと聞いて、アライメントスティックとコアスイングを交互に振るドリルをやっていました(詳しくはこちら)。しかしアライメントスティックはグリップがないので手が痛くなってしまうのと、リリースの修正も行なっている関係で現在はこちらを使用。

ダイヤスイング525

今平周吾プロがイメージモデルになっているダイヤスイング。設定ヘッドスピードで適正にリリースができるとカチッと音が鳴るようになっていて、ヘッドスピードの調整も可能。70センチとクラブよりは短いので、ダウンで下に出力しやすくリリースの感覚を掴むのにはとてもよいアイテム。
このスティック自体が結構重いので、スピードアップの負荷にもいいかなと思い、こちらを使用中です。軽い方は、アライメントスティックではなくレディースクラブを振ることにしてギャップをつけながらやっています。

スピードアップに取り組み始めた時はドライバーで31〜2m/sだったのが、先日計測してみたら32~3m/sと平均で1アップ!
たかが1と侮るなかれ。平均で5ヤードも伸びていることになります。
しかも年々体力は衰えてくるはずなので、1アップは自分的にはよく頑張ったほうかなと思っていますww。

先日体験レッスンに行った際、ティーチングプロの方に飛距離アップはどうすればいいか、夢はでっかく200ヤードなのですがと聞いたら(若干引かれながら)最後は体力ですね的なことをいわれてしまいました。
確かに私の知っているガチのゴルフ女子は軒並みジム通いをしているので、やっぱりそうか、、、と思わざるをえません。

とはいえまだまだ効率的にクラブを振れていないのも事実なので、引き続き飛ばせるスイングを目指して練習していきたいと思います。
腕立てくらいはやってみようかな、、と思ったりしていますがww

ブログランキングに参加しております。クリックしていただけますと嬉しいです!

ゴルフランキング
ゴルフランキング にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2016年からゴルフを始め、その魅力にどハマりしてとうとうサイトを開設。本業である編集、ライター業の経験を生かして、明日のゴルフに役立つ、ゴルフが楽しくなる情報をお届けしたいと思います!

コメント

コメントする

目次