-
なるほど!ゴルフルール辞典④バンカーが修理地だった!
先日のラウンドでのこと。同伴者のボールがバンカーに入ったのですが、行ってみると中央に青い杭が刺さっておりました。いわゆる“修理地”のマークですね。フェアウェイやラフにも修理地の青杭を見かけることはありますが、その場合は白線や青線などで区域... -
ゴルフ初心者ガイド第8回カートのどこに座ればいいの?
現在はセルフプレースタイルが増え、ほとんどのゴルフ場がカートを導入しています。知り合いや友達だけで回る場合は特に問題はありませんが、例えばコンペで初めましての方や、競技などで知らない方と回るときなど、カートのどこに座ればいいのか戸惑うこ... -
なるほど!ゴルフルール辞典③グリーンでライン上にボールが止まったら
スコアを左右するグリーンでのパット。それだけにグリーン上は細かい決まりやマナーがあって、特に初めての同伴者と一緒のラウンドや競技の時などはいっそう緊張しますよね。ピンポイントでチェックすることができるよう、シチュエーション別にグリーン上... -
ゴルフ初心者ガイド⑤ティーイングエリアのルール
待ちに待ったラウンド、まずはスタートホールのティーショットから。あれ、なんかルールはあったのだっけ??そんな方のために、これだけ読んでおけば大体カバーできるルールやマナーを簡単に説明します。 上の図がティーイングエリア。向かって上が打ち出... -
なるほど!ゴルフルール辞典②バンカーに入ったら
初心者だけでなく、多くの女子ゴルファーが頭を悩ませるバンカー。かくいう私もバンカーが苦手。。バンカーに入れないようなマネジメントを極力してラウンドしています。が、どうしても入っちゃうのがバンカーですよねw。ゴルフの理念からすれば、なるべく... -
なるほど!ゴルフルール辞典①カート道のボール
細かな規定があるゴルフルール。競技ではもちろん必要ですが、プライベートでも知っておいて損はありません。こちらはイマイチはっきり分からないことも多い、ゴルフに関するルールをおさらいするコーナーです。初回はラウンドでよくありがちなシーン、シ... -
グリーンまわりでプレーファスト!
平日はまだよいのですが、休日のゴルフ場は満員御礼の場合もあり詰まることもしばしば。ゴルフが人気となっているようで嬉しい反面、やっぱりスムーズにプレーしたいと思います。自分の組が詰まりの原因にならないように、気をつけてラウンドしたいところ... -
上手なドロップのコツ!
競技をやっている方や、ルールに沿ってプレーしたい方はご存知だと思いますが、ラウンドではさまざまな場面でドロップする場面が訪れます。ドロップとは、打球がハザードに入った時や救済を行う場面でボールを所定地点に膝の高さから落とすこと。プロのツ... -
マッチプレーとストロークプレー
ゴルフといえば既定ストローク(通常は72、その前後もあり)のコースをどれだけ少ないスコアで回るか、というストロークプレー方式が一般的ですよね。ゴルフにハマって知ったのがマッチプレー方式。これは1対1(2対2もあり)の対戦方式で1ホール毎に勝敗を... -
花も実もある!“上手そう”に見える仕草5選
上手な同伴者やツアープロの仕草で、かっこいいなあと思うもの、ありますよね。今回はその中でも真似しておけばかっこいいだけでなく、スコアアップにもつながる一石二鳥なものを厳選して紹介します。 1.ショットの前に芝を取って落とす...定番ですが風を...
12