-
Blog
明日話したいゴルフのうんちく/IPフラッグ
ミドルホール、ロングホールの途中には、目印が立っていますよね。黄色い旗や吹き流しだったり、白黒の棒だったり。ティーショットの時には程よい目標になるので、ゼブラポールまで000ヤードですとか、黄色い旗を目指して打ちたいです、なんて会話したりし... -
Blog
ゴルフは飛距離?
現在アメリカPGAで注目されている選手が、南アフリカ出身のアルドリッチ・ポットギーター(Aldrich Potgieter)。2024年の下部ツアーで59というツアー最年少記録を叩き出している新進気鋭の若手です。この選手が飛ばすんですよ。ドライバーの平均飛距離は... -
ゴルフルール・マナー
上手なドロップのコツ!
競技をやっている方や、ルールに沿ってプレーしたい方はご存知だと思いますが、ラウンドではさまざまな場面でドロップする場面が訪れます。ドロップとは、打球がハザードに入った時や救済を行う場面でボールを所定地点に膝の高さから落とすこと。プロのツ... -
Blog
プロがアマチュアの飛距離で回ったら?
プロのマネジメント論を聞いても、技術が違うのはもちろん、そもそも飛距離が違うしなかなか参考にならない。。と思っている方も多いと思います。そこでぜひ見ていただきたいのがツアープロでもある三木龍馬さんが運営しているYouTubeチャンネル、ミキプロ... -
Blog
Golf Tips-フェアウェイにある数字の表示-
ゴルフをしていて、日常ふと気になったことや些細な不便を解消するGolf Tips。今回はフェアウェイにある数字の表示についてご紹介したいと思います。 ファウェイのいたる所にあるこれ、見たことある方も多いと思います。私は初心者の頃、コース管理ための... -
初心者ガイド
コンスタントにいいスコアを出すために
ゴルフをやっている以上は、やっぱりいいスコアを出したい! これはほぼ全てのゴルファーが思っていることだと思います。でもなかなかうまくいきませんよね。以前堀川未来夢プロのYouTubeチャンネルで、多くのプロの優勝を請け負った清水重憲キャディが強... -
Blog
稲森祐貴プロの強さその2/アプローチで耐える力
トッププロに学ぶスコアアップの道、今回は稲森佑貴プロのプレースタイルについてお話ししたいと思います。 稲森佑貴プロ/JGTO 1回目でもお話ししましたが、稲森佑貴プロはフェアウェイキープ率が9季連続1位で今季は80%オーバーという脅威の記録を打ち立... -
Blog
稲森祐貴プロの強さその1/FWキープの方法
一般アマチュアゴルファーの理想はやっぱり、ビッグドライブを持ち味にしたダイナミックなゴルフ。私も同じように夢見て毎日飛距離アップに取り組んではいますが、しかしそれだけを追い求めていては現実的なスコアアップはなかなか望めないということがわ... -
Blog
5分で読めるゴルフのイロハ⑧フロントエッジ
まだゴルフを始めたばかりの頃、聞いてもわからなかった言葉にこれがあります。キャディさんが「フロントエッジまで120ヤードです」とアドバイスをくれたのですが、その時はなぜそれをいわれたのかがわからなかったので、ふんわりとグリーンまでの距離かな... -
Blog
林から出したい!その前にこれをチェック
ティーショットを曲げてしまい、左右の林の中へ。林まではいかなくとも、ラフから2打目を狙うのに前の木の枝が気になる。そんな時、ありますよね。いちばんのミスは木に当ててしまうこと。下手すると跳ね返ってきて、もっと難しい状況になってしまうことも...