花も実もある!“上手そう”に見える仕草5選

上手な同伴者やツアープロの仕草で、かっこいいなあと思うもの、ありますよね。今回はその中でも真似しておけばかっこいいだけでなく、スコアアップにもつながる一石二鳥なものを厳選して紹介します。

1.ショットの前に芝を取って落とす…定番ですが風を読む仕草ですね! プロツアーでもよくみる光景。これはめちゃ上級者に見えますww。でも風の読みはとても大切。ナイスショットしたのに風のせいでショートしたり、左右にそれたりするのは残念すぎる! 習慣化しておけば、スコアアップにつながるはずです。

2.グリーン上でピッチマークを直す…これはマナーとしても推奨されるものですが、じつはグリーンの硬さや状態をチェックするのにも役立ちます。フォークを刺すとなんとなく硬いとか、砂が撒かれているなとかを感じることができますよ。ルールではグリーンを触って状態を確かめるのは禁止されているので、あくまでもピッチマークを直すという体裁を保ちつつ、密かにチェック!

3.バンカーでアドレス時に足を砂に埋める…こちらも上のピッチマーク同様、バンカーの状態を足で確かめるのはルール違反。でもアドレスをするために足をモジモジして埋めるのはショットの一環としてみなされますのでセーフです。砂が多いか少ないか、地面が硬いかなどがなんとなくわかりますし、重心も下がってミスを軽減できるので、ぜひ取り入れたいアクションです。

4.フェアウェイ&ラフでボール周辺の枯葉や枝をとる…ボールを動かさないように周辺の枯葉や枝、小石(ルースインペディメントといいます)などを除去するのはルールで認められています。気にならない人もいるかもしれませんが、無意識のうちにその障害物を避けるスイングになったり、また本当にその障害物にあたってあらぬ方向にボールが飛んでしまうこともあるのでぜひやってみてください。

5.ティーイングエリアでティーの手前を少し踏む…プロツアーでもよく見かけます。今平周吾プロなんかは毎回やっている仕草。これがかっこいいんですよ! でもこれは我々にも恩恵のあるアクションです。ティーアップした手前の芝が少し盛り上がって見えるような場合はぜひやってみてください。実際に盛り上がっていなくても、感じただけで体は反応してしまいます。

いかがでしたか? かっこいいなと思える仕草には、じつは理由があったんですね。こなれた感じが出てスマートに見える上に役にも立つアクションなので、ぜひ取り入れてみてください♪

ブログランキングに参加しております。クリックしていただけますと嬉しいです!

ゴルフランキング
ゴルフランキング にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2016年からゴルフを始め、その魅力にどハマりしてとうとうサイトを開設。本業である編集、ライター業の経験を生かして、明日のゴルフに役立つ、ゴルフが楽しくなる情報をお届けしたいと思います!

コメント

コメントする

目次