5分で読めるゴルフのイロハ⑦芝目って何?

皆さんはグリーンで芝目を考えたことありますか?
芝目とは、芝生の生えている向きを指します。まっすぐ生えているんじゃないの?と思うかもしれませんが、太陽の向きや水の流れなどに影響されて、向きが決まってきます。また芝刈り機で刈ったり、ボールの転がりをよくするためにローラーで平らにする場合もあり、さまざまな原因で真っ直ぐには生えていないことが多いです。

芝目が強いといえば高麗グリーン。高麗芝は海や川に近いコースに用いられている場合が多く、芝目の影響を強く受けます。日本のゴルフ場のほとんどはそれよりも影響を受けづらいベント芝なのですが、ベントでも芝目が強く出ているコースもあります(コースのメンテナンスやベントの種類によって異なる)ので注意が必要です。

芝目には順目と逆目がある…芝刈り機で刈ったり、転圧機で芝を寝かせる際に写真のようにわかりやすい順目逆目ができます。手前から見て色の濃い方が逆目、色の薄い方が順目です。またその他の要素としては川や池に向かって、また傾斜の上から下に向かって順目になることが多いです。グリーンの手前に池があるホール、よくありますよね。この場合は池に向かって順目を考える、といった具合です。

先の写真のようにフェアウェイはともかく、グリーンがストライプになったコースはそう多くありません。どちらかというとのっぺりしていて色が濃いか薄いかわからない、、、そんな場合は、カップまわりをチェックしてください。
写真のようにカップの縁の一方はギザギザに、一方はきれいに見えることがありますが、この場合矢印が芝の向きとなります。
写真の右からパッティングする時は早いし、手前からカップを狙うとすると、傾斜がなくてもフックする可能性があるのです。

私のホームコースは海が近く高麗グリーンなので、基本的には海に向かって順目を考えます。
またベント芝でも富士山に近いコースでは、富士山から順目だという話を聞いたこともあります。
大抵のベントグリーンのゴルフ場では、芝目が出ないようにランダムに刈ったり、ローラーをかけたりするのだそうであまり気にしない方がいいかもしれませんが、考えていた傾斜と違う動きをした。。。なんてときは、芝目をチェックしてみましょう。

ブログランキングに参加しております。クリックしていただけますと嬉しいです!

ゴルフランキング
ゴルフランキング にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2016年からゴルフを始め、その魅力にどハマりしてとうとうサイトを開設。本業である編集、ライター業の経験を生かして、明日のゴルフに役立つ、ゴルフが楽しくなる情報をお届けしたいと思います!

コメント

コメントする

目次