皆さんはラウンド当日の練習、する派ですか?しない派ですか?
私は基本的にする派です。が、冬の朝イチスタートになると1時間前に到着しても薄暗い、そして極寒ということでちょっとずつ練習場から足が遠のくこともしばしば。
でも、体が温まっていないとスタートホールでミスする確率はとても高くなってしまいます。
そこで行っているのが、動的ストレッチです。ストレッチというと、ぐーっと伸ばした状態でキープするようなイメージですが、これは静的ストレッチのこと。動的ストレッチは、体を動かして筋肉を刺激しながら関節の可動域を広げ、柔軟性を高めるものです。

例えば写真のように体の左側を伸ばすストレッチをするとします。この時にぐ〜っと伸ばして止める、みたいな感じが静的ストレッチ。左手をぐっぐっと反動をつけて動かして、収縮させながら行うのが動的ストレッチといいます。
動的ストレッチは、数年前少し通っていた銀座のゴルフスクールで知りました。レッスンの前に準備運動がてら動的ストレッチを必ず入れていて、静的ストレッチよりもゴルフには効果的だということを教えてもらったんです。
全く難しいということはなく、反動をつけてイタ気持ちいくらいの感じで動かすのがポイントです。
自力で行うのもいいですが、道具を使用した方が簡単に行えると思います。

私が使用しているのはロイヤルコレクションのトライワンスティック。これは左右で重さが違っていて、軽い感覚と重い感覚の2種類で振れるのがポイント。重い方を先端にして、ゆったり振っていくのが動的ストレッチには良さそうです。

ドライバットも有効ですね。動的ストレッチはこれからする動作に似たことをするのが良いらしいので、これを持ってゆったりスイングすればいい感じに可動域を刺激することができるのではと思います。

ドライバットなどの素振り棒的なものは、当日キャディバッグに入れていくとかなり重いので女子には抵抗があるかもしれません。そこでおすすめなのがトレーニングチューブ。両端を持って、ぐっぐっと反動をつけるようなストレッチができます。これなら軽いのでずっとキャディバッグに入れておけるし、ランチ後などに軽く体をほぐしたりするのにも良さそうですよね。
先日JTカップの練習場で見学していた時も、プロたちはショット練習に入る前、みんな動的ストレッチを行っていました。クラブを使用したり、素振り棒を使用したり、またはチューブのようなもので伸ばしたり。ブンブン振るというよりは、ゆったり&ゆっくり素振りをしてましたね。
寒い冬のラウンドを少しでも快適に、快調に楽しむために動的ストレッチを取り入れてみてはいかがでしょうか?
ブログランキングに参加しております。クリックしていただけますと嬉しいです!

ゴルフランキング
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 以前ゴルフレッスンに通った際、スタジオでは動的ストレッチを推奨していました(詳しくはこちらの記事を参照ください)。以降練習やラウンド前には必ずストレッチをすることにしています。ツアーを見に行くと分かるのですが、プロも練習前に必ずといっていいほどストレッチを取り入れています。念入りなプロは、ゴルフ場のお風呂場の脱衣所でみっちりやってから練習場に顔を出すのだとか。YouTubeでも色々なプロがおすすめのストレッチを紹介していますので、これは良さそう!というものをピックアップしました。 […]
[…] まず大切なのがストレッチ。これは動的ストレッチの回でお話ししましたが、やはり可動域を活性化させるのは大切ですよね。私は毎年男子ツアーを見学していますが、選手の皆さんは必ずといっていいほどストレッチから始めています。クラブを使って肩や背中などをほぐしたりして。股関節なども重要ですが、意外に忘れがちなのが手首と足首。ぐるぐる回しておくだけで、怪我予防にもなりますよ。 […]